洋服の断捨離初心者は自分が今、着たいものを残そう | えぶりでいはっぴねす
スポンサーリンク
スポンサーリンク

洋服の断捨離初心者は自分が今、着たいものを残そう

女性の衣類暮らし
この記事は約3分で読めます。

やらなきゃなーと思いつつ、ずっと後回しにしていた洋服の断捨離を行いました。
仕事用として、ローテーションで穿いているボトムスが、ベルトをしてもずり下がってくるので、ストレスを感じてしまったからです。

一気にやろうとすると気力が続かなくなる可能性があったため、まずは使用頻度の高いボトムスから断捨離開始。

スポンサーリンク

残す基準は今の自分が着たいもの

さて、なにを手元に残すか基準を決めないといけません。
闇雲に断捨離しても、服はあるけど着ていく服がない状態に……(経験者は語る)。

断捨離の経験はありますが、あまり知識はないわたし。
初心者であることは間違いありません。
そこで、実際に洋服を断捨離された方の、残す基準を調べてみました。

すべてのブログを見て回る時間がないので、検索画面の1ページ目に表示されたブログ記事を参考に残す基準を決めようと思います。

その基準とは……

今の自分が着たいもの!

これくらい明確だと、手放すときに悩まないで済みますよね。
さっそく残す基準を元に、ボトムスを選んでいきました。

スポンサーリンク

手持ちのボトムスは6本

現在、わたしが持っているボトムスは、仕事用と外出用と合わせて6本。

わたし物のボトムス

こちらが、そのボトムス6本の画像です。

似た色合いに見えるでしょうが、すべて違う色。
スキニージーンズの良さを知ってから、ジーンズはすべてスキニーで揃えています。
ぱっと見、細く見えるところがお気に入り。

残す基準に照らし合わせ、そこから外れたボトムスは以下の画像をご覧ください。

スキニージーンズ

黒のパンツ

青系のスキニージーンズと、黒のパンツです。
どちらも仕事用に穿いていましたが、サイズが合わなくてストレスに感じていました。
ベルトをしているのに、動いているうちにずり下がってくるんです!

ストレッチが利いている素材なので、何度も洗濯するうちに生地が伸びたのでしょう。
下がってくるたび、カウンター内でこっそり直してました。

誰も見ていないところで直しているつもりですが、人に見られると恥ずかしい姿です。
なので、上記の2本は断捨離します。

たぶん3年以上は穿いていたと思うけど、今まで本当にありがとう!
リサイクルショップに持っていても、引き取ってもらえない可能性が高いので、申し訳ないけど、2本のジーンズはゴミとして処分します……

うぅ、ごめんなさいー。

スポンサーリンク

残すことを決めたボトムスだけど……

今後は購入してから、まだ半年くらいのスキニージーンズ2本をメインに使います。

この2本は、どちらもストレッチが利いているの動きやすいんですよね。
ベルトも必要ないくらい、しっかりフィットしてます。
いずれ伸びることを視野に入れて、ワンサイズ下の小さいサイズを購入しているため、しばらく活躍してくれそうです(ちょっぴりキツイのは秘密)。

それに色も濃い目のネイビーなので、トップスに合わせやすいところも Good !
服を選ぶ基準って、自分がときめくかどうかなんだなーと、つくづく実感しました。

メインで穿くボトムスは決まったものの、さらに残った2本のボトムスは断捨離予備軍入りになりそうです。
その理由は、薄い黒のジーンズは、断捨離したジーンズ2本に比べて、ずり下がったりしないものの、ベルトを必要するくらいにはウエストが合っていないこと。
チェック柄のレギパンは、色はともかく、その柄故に、トップスと合わせにくいことが断捨離候補に挙げた理由です。

スポンサーリンク

さいごに

今回、ボトムスのみ断捨離を行いましたが、トップスも同じ基準に照らし合わせれば、すぐに片づきそうな気がします。

さてさて、洋服の断捨離初心者が上手に断捨離するコツは、以下の通りです。

 

『今の自分が着たいもの』

 

これさえ覚えておけば、スムーズに手放せると思います。

スッキリ片づいたクローゼットを目指して、地道に断捨離を続けていきます。