バスツアーに中学生だけで参加 なにに注意する? | えぶりでいはっぴねす
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスツアーに中学生だけで参加 なにに注意する?

長距離バス子育て関連
この記事は約3分で読めます。

子供は大きくになるにつれて、交友関係も
行動範囲も広がります。

保育園、幼稚園から小学校半ばくらいまでは
親の目の届く範囲で遊んでくれますが、学年が
上がれば子供たちだけでの行動も増えます。

中学生ともなると、徒歩、自転車のみならず、
公共機関を使っての移動も増えてくるでしょう。

そんな中学生の我が子が、中学校の友達だけで
バスツアーに行きたいと言い出したら、世の中の
お母さんたちは、どんな返事をするのでしょうか?

 

スポンサーリンク

中学生だけで行くバスツアーに反対するのは過保護?

子供からバスツアーに参加したいと言われて、
手放しに「いいよ」と返事をする親はそうそう
いないと思います。

誰と、どこに、なにをしに行くのかは、
必須確認事項だと思います。

そういったことを確認した上で、賛成するのか
反対するのかはそれぞれの家庭によると思います。

ただ、子供が発する発言で親は考えさせられます。

「みんなの親はいいって言ってるよ」

これです。

この言葉こそが、親を悩ませるんですよね。

反対してるのは我が家だけなのか?
みんなは行けるのに、うちの子だけ行けないとなると、
過保護すぎるのではないか?

でもそこは、お友達の親同士で確認してみましょう。

子供の言うことですので、実はよそのお宅も
反対している場合があります。

しっかりと子供と話し合って、決めることが
大事だと思います。

 

スポンサーリンク

可愛い我が子には旅を……けれど不安な親心

さて、バスツアーに参加させるかどうかを決めたら
いろいろ調べたり、確認することが重要です。

まず、本当に中学生だけでバスツアーに
参加させられるのかどうか
、です。

それは各旅行会社に直接、確認するのがいいでしょう。

ただし、泊りのツアーや遠出になると、保護者同伴が
必要となる可能性が高いです。

ですので、保護者の同意があれば可能なツアーを
選びましょう。

そのほかの日程や持ち物は、子供に任せるのも手かも
しれませんが、親も把握しておいたほうが良いですね。

特に日程は、当日、子供が体調不良になったり、
バス会社の都合で迎えに行く必要が出てくることも
あるかもしれません。

ですので、タイムスケジュールは必ず把握しておきましょう。

それから旅行会社には、事前に中学生だけの参加と
いうことをしっかりと伝えておくのも大事
です。

さすがに中学生ですので、自分たちだけで勝手な行動を
するというのはあまり考えられませんが、子供たちだけと
いう集団心理が働くことがあります。

集合時間に遅れたり、はぐれてしまうといった場合には、
ツアー会社や、ほかの参加者たちに迷惑をかけてしまう
ことになってしまいます。

ですので、旅行会社のツアー担当者には、前もってお願い
しておくと不便はないです。

もちろん、子供たちにはしっかり言い聞かせ、自分勝手な
行動をさせないことが必要ですよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

中学生だけのバスツアー。

お金の管理や、子供だけでの行動といった自立に、
繋がるイベントです。

安全に楽しく行えれば、子供のためにも、親のためにも
なると思います。

そのためには、リサーチをしっかり行うこと。
出発まで浮かれがちな、子供たちと約束すること。

あらゆる不安要素を明確にし、しっかり対策して
おくことがとても大事です。