髪が乾かないし、なんだかベタベタする 原因と対処法を伝授します | えぶりでいはっぴねす
スポンサーリンク
スポンサーリンク

髪が乾かないし、なんだかベタベタする 原因と対処法を伝授します

鏡で髪をチェックする女性美容関連
この記事は約3分で読めます。

年齢と共に、お肌の変化ってありますよね。

部分的に乾燥しているかと思えば、一部だけ
オイリーになったり。

それと同じように頭、頭皮にも変化が起こるって
ご存知でしたか?

30代辺りから頭皮トラブルに悩まされている人、必見です。

 

スポンサーリンク

シャンプーが原因!? 保湿成分が髪に悪影響を及ぼすことも

ドラッグストアやスーパーの日用品売場に行くと、
あらゆるメーカーのシャンプーが陳列されてます。

そんなシャンプーですが、基本、市販されているものは
汚れを落とす力が強いです。

ですので、洗浄力が強いということは、頭皮に必要な
皮脂まで洗い流すということ。

そうなると、頭皮は乾燥を抑えるために、どんどん皮脂を
分泌しようとして、結果、髪がべたついてしまうという
現象が起こるわけです。

最近のシャンプーは、種類がとても豊富です。

その中の一つに、保湿成分配合と書かれたシャンプー。

こちらのシャンプーの場合、パーマやカラーリングで
痛んだ髪に使うと効果があるのですが、健康状態の髪に
使うとベタついてしまう可能性もあるのです。

ですので、シャンプーを購入する際には裏面の
全成分表示を見て、自分の髪質、頭皮に合った
ものを購入されるのがベストです。

中でも頭皮のことを考えるなら、お肌に優しいと
言われる「アミノ酸系シャンプー」が有効です。

しかしながら、頭皮が皮脂でベタベタする原因は、
シャンプー以外にも考えられます。

加齢もその一つ。

あとは、ストレスや運動不足といった、日常生活の
乱れが女性ホルモンの分泌異常を引き起こし、頭皮の
トラブルの原因になります。

ぜひ一度、自分のシャンプーや生活面を振り返って
みるのをお勧めします。

 

スポンサーリンク

基本が大事 髪の洗い方と乾かし方も見直して!

毎日できる対策として、まずは基本を見直しましょう。

髪の毛を洗うとき、意識してほしいことがあります。

ゴシゴシと乱暴に頭皮を洗わずに、指の腹を使って
優しくもみ洗いしましょう。

そのとき、しっかりとシャンプーを泡立てます。

洗い終わったら、シャンプーの泡が切れるまで、何度も
お湯で洗い流すこと。

これがとても大事になってきます。

しっかりとシャンプーを洗い流さないと、頭皮の痒みの
原因にもなります。

次は、洗い終わってから気をつけることです。

シャンプーした後のケアが非常に大切になりますが、
まずは、タオルでの拭き取り方です。

濡れた髪を放置するのはダメージを与えることに
なりますので、自然乾燥ではなく、ドライヤーで
しっかり乾かしましょう。

中途半端に濡れたままだと、頭皮が臭う原因にも
なりますよ!

それから、濡れている状態でくしを通す際、目の細かい
くしではなく、荒いものに交換してください。
髪が痛む原因になります。

それでは始めはタオルの拭き方です。

頭皮をマッサージするような感覚で、髪の水分を
吸収しましょう。

タオルで頭をゴシゴシするのは、摩擦で髪を痛めて
しまうので、やめたほうが良いです。

次にドライヤーのかけ方です。

早く乾かしたいからと言って、ドライヤーを頭皮に
近づけすぎないように気をつけつつ、必ず根元から
乾かしてください。

根元が乾いてきたら、毛先に向かって乾かしていきます。

髪の毛に対してドライヤーは上から、髪の根元から毛先に
向かうイメージで乾かします。

そうすると髪の毛にツヤも出ますし、翌日のハネを
防ぐこともできますよ。

最後に冷風を当てることにより、サラサラの髪に
仕上げることも可能です。

 

スポンサーリンク

まとめ

きちんと洗っているのに、髪がベタベタして乾きにくい――

「わたしの髪、もうダメなんだわ……」

そんな風に諦めないでください。

シャンプーの選び方と、ちょっとした一手間のケアで
髪質も頭皮の状態も改善されていきますよ。

ぜひ、今回の記事に書いてあるヘアケアを参考にして、
美しい髪を取り戻してくださいね。