猫を飼われている方の中には、猫ちゃんが食べている缶詰の味に興味を持たれている方がいるのではないでしょうか?
おいしそうに食べている様子を見ると、どんな味がするんだろうと気になりますよね。
そこで今回、株式会社パウダートレーディングさんが販売している、猫缶風さかなの缶詰『NEKOKAN』をご紹介します。
こちらの商品は、傷がついていたり、利益を取れないといった理由で、市場での買い手がつかず、廃棄される予定の魚を使った人間用に味つけされた魚の水煮缶です。
フードロスを減らすための取り組みから生まれた缶詰ですが、売上の一部を保護猫活動に寄付するなど、社会貢献を積極的に行っているパウダートレーディングさんに感銘を深く受けまして、猫缶風さかなの缶詰をご紹介したいなと思いました。
猫缶風さかなの缶詰『NEKOKAN』はどんな味がするの?
一般的なウェットタイプのキャットフードは、猫ちゃんの身体に配慮した薄い塩味。
猫缶風さかなの缶詰『NEKOKAN』も、新鮮な白身魚と天然の塩だけで味つけされた魚の水煮缶です。
添加物や化学調味料も使われておりません。
そのまま食べることは可能ですが、シンプルな薄味のため、別の料理にアレンジするのが公式サイトでもオススメされていて、購入すると『NEKOKAN』レシピ集がおまけでついてきますよ。
公式サイトで紹介されていたレシピの一部は以下の通り。
・水に漬ける
・ザルにあけてお湯につける
・下茹でする
引用元:kachica
初めて聞くような魚でも、家にある材料でカンタンに作れるレシピばかりですよ。
NEKOKANで使われている未利用魚とは
『NEKOKAN』で使われている魚は、季節や仕入れのタイミングによって変更される場合もありますが、6種類が入っています。
イサキ
漁獲量の多い産地は、長崎県、福岡県、山口県、三重県、島根県です。
基本的な調理方法は焼き魚、生食、煮つけ。
旨味が強く、身に混在する脂は上質で、鮮度がいいと透明感のある白身魚です。
トビウオ
主な産地は三重県。
基本的な調理方法は、生食、焼き魚、揚げ物、煮つけ、汁物です。
お刺身として食べるよりはなめろうや、たたきにすると良いかもしれません。
ホウボウ
オススメの食べ方は、生食、焼き魚、汁物、煮つけ、揚げ物です。
アラから出汁が出るので、寒い時期は鍋の具材にしたり、しょうゆ味の潮汁や、みそ汁にしてもおいしいです。
スズキ
主な産地は千葉県、兵庫県、福岡県、愛知県、大阪府です。
基本的な食べ方は、生食、焼き魚、煮つけ、ソテー、揚げ物。
淡白な中でも、風味を感じられる白身魚です。
ニギス
産地は石川県、島根県、愛知県、兵庫県です。
オススメの食べ方は、生食、煮つけ、揚げ物、焼き魚。
身の含まれる脂には風味があるものの、クセの少ない白身魚です。
レンコダイ
産地は長崎県、山口県、島根県です。
基本的な調理方法は塩焼き、生食、煮つけ、揚げ物。
丸焼きは大変ですが、皮や頭部の身など、食べられない部分はありません。
NEKOKANは愛猫と一緒に食べられる!?
人間用の猫缶というキャッチコピーで販売されている『NEKOKAN』ですが、なんと驚き、猫ちゃんと一緒に食べられるんです!
もちろん、人間用に味つけされている商品なので、そのまま猫ちゃんに食べさせることはできません。
でも、塩抜きすることで与えることができるんですよ。
猫ちゃんと一緒に同じ物を食べてみたいと思う方は多いようで、そんな猫好きさんの夢を叶えてくれる商品なんですね。
NEKOKANの魚から塩抜きをする方法
サバの水煮缶を塩抜きする一般的な方法は、水100ミリリットルに対し、塩1グラムを溶かした薄めの食塩水で行います。
しかし、猫ちゃんに食べさせるものなので、塩は使わない方法で塩抜きしてくださいね。
食塩水で塩抜きしないと旨味も抜けてしまいますが、身体の小さい猫ちゃんに与えるのであれば、お湯や水のみのほうが安心です。
また、きちんと塩抜きされたとしても、元は人間用に味つけされた魚の缶詰であるため、猫ちゃんに食べさせる時は、ティースプーンくらいの極少量だけを与えてくださいね。
NEKOKANはどこで買える?
株式会社パウダートレーディングの公式オンラインストアで、6個セットから販売中。
パッケージのデザインは全6種で、キジ猫や三毛猫、スコティッシュフォールドといった猫ちゃんたちが、つぶらな瞳で見つめてくる可愛らしいデザインです。
興味のある方は一度、公式のオンラインストアを覗いてみてはいかがでしょうか?
公式 kachica
猫ちゃん用の缶詰と間違えないように、プルタブ部分に注意喚起のシールが貼られているなど、人にも配慮された優しい商品です。
さいごに
猫缶風さかなの缶詰『NEKOKAN』は、傷がついていたり、買い手が少ないといった理由で廃棄されている未利用の魚を使った人間用の魚の缶詰です。
聞いたことがない魚もあると思いますが、様々な料理にアレンジできるよう、レシピ集が一緒についてきますよ。
塩抜きをすれば、猫ちゃんと一緒に同じ缶詰も食べられます!
フードロスの削減と、保護猫活動に貢献してみませんか?