夏が来ると、浴衣の出番ですね。
夏祭りに花火大会と、夏ならではの楽しい
行事が盛りだくさん!
ところで、浴衣は用意したけれど、その下はなにを
着ればいいのかなって悩んだことはありませんか?
せっかくの浴衣ですし、和の雰囲気をまとって、
キレイに着こなしたいですね。
着物を着るときには、肌襦袢+裾よけ+長襦袢を
下に着けます。
では、浴衣のときは??
そんな疑問にお答えし、浴衣美人になるための
秘訣をご紹介いたします。
浴衣のとき、ブラジャーやパンツはつけないほうがいいの?
浴衣を着るとき、ごく普通の下着を着けたほうが
いいのか、和服用の下着を着けたほうがいいのか、
悩んだことはありませんか?
普段、洋服を着るときには、ブラジャーやパンツと
いった下着は必需品ですよね。
実は、浴衣などの着物を着るときにも、下着を
着けるのが正解なのです。
昔は、まだ西洋の下着であるブラジャーやパンツが
普及していない時代もありましたので、布を重ねる
ことでカバーしていたのですが、現代ではあるものを
つけないという選択はしなくていいでしょう。
しかしながら、浴衣や着物を着るときには、
着物の下着として、肌襦袢(はだじゅばん)や
長襦袢(ながじゅばん)を着ます。
それをひとつひとつ、紐で結んでいきますから、
どうしても窮屈に感じてしまうんですよね。
便利な世の中になったので、着物などの和装用の
ブラジャーがあるんです。
和装用の下着は、着物屋さんに置いてあるほか、
ネット通販サイトでも買うことができますよ。
スポーツブラのようなデザインのため、締めつけないで
楽に着用できるようになっています。
また、手持ちの下着でも、着心地が楽なものなら
代用できそうですね。
たとえ浴衣を着るときでも、外側の衣服が洋服から
和装に変わるだけなので、中の下着はきちんと身に
着けましょう。
現代では着物に限らず浴衣でもブラやパンツは必要
昔は着物が普段着ではありましたが、簡単に洗濯できない
ものでした。
ですので、着物自体の汚れを防ぐために、着物を着る
前には、襦袢(じゅばん)という“着物の下着”を
着るようになっています。
まず、腰までの丈の「肌襦袢」を着るのですが、これが
洋服のときのキャミソールと同じ役目を果たします。
そして、スカートの裏地やペチコートのような役割を
持つ、「裾よけ」を腰から下に巻き、最後に、着物の
長さに合わせて着物から出ない丈に調整した「長襦袢」
まで、2~3枚の下着になるものを着ます。
長襦袢は、着物の襟もとから少し出すように着るので、
着物の柄と合わせるといった、おしゃれ感を求める人も
いるようですよ。
これら“着物の下着”を着るのは、肌からの汗や汚れを
受け止めてもらうためでもあり、着物の滑りを良くして、
裾がまとわりつかないようにする機能も備えています。
昔は確かに、この“着物の下着”だけで、着物を着ていた
時代もあったと思います。
しかし現代では、着物に限らず、浴衣を着るときにも、
ブラやパンツは必要です!
ブラやパンツは、私たちの体から出る汚れを受け止めて
くれたり、保護したりという役目を持つ下着ですから、
肌襦袢などの“着物の下着”の前に、最初に肌につける
下着として、やはり必要なのです。
そして、浴衣の場合には、着物とはちょっと違う
“着物の下着”がありますよ!
浴衣を着るのは、通常、盛夏ですから、蒸し暑いときですね。
そんな中で、2~3枚もの“着物の下着”を着ていたら、
暑くてたまりません。
それに、浴衣は生地が洗濯できるものが多く、
そこまで厳重に汚れを防ぐ必要もないので、
1枚で済むようになっています。
肌襦袢と裾よけが一体化した、「浴衣用スリップ」、
「浴衣用肌襦袢」というものがあって、とても楽に
着られて、オススメですよ!
これなら1枚で済みますし、薄くて肌に気持ちいい
綿素材で汗を吸い取ってくれますし、裾部分は浴衣の
足さばきがいいよう、ポリエステル素材です。
便利な世の中になりましたね!
ブラ&パンツ+「浴衣用スリップ」+浴衣、と
着ればいいので、着つけも楽ですし、何枚も重ね着
しなくて済みますから、腰回りがモコモコしなくて、
スッキリと着こなせますよ。
あとは、帯と下駄のことを考えればOKですね!
まとめ
夏は、いろいろと浴衣を着る行事もあり、楽しみに
されている方もいらっしゃるでしょう。
ところが、わたしたち現代人にとって、浴衣はそう
たくさん着る機会もないし、中になにを着たらよいか、
わかりませんよね。
そこで、浴衣を着るときの下着について、ご紹介しました。
今の時代はなんでも進化していて、便利になっていますね。
せっかくの機会ですから、見た目スッキリ楽に着こなして、
「浴衣美人」を目指しましょう!