車の結露が外側にできた時の取り方と対策を教えます! | えぶりでいはっぴねす
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております
PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

車の結露が外側にできた時の取り方と対策を教えます!

雨天時の車のフロントガラス 暮らし
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

雨の日に車を運転していると、
車内のガラスがくもって、
視界が悪くなる場面に遭遇します。


フロントガラスや
運転席の側面の窓がくもると、
前方やサイドミラーも見えにくくなり、
危険を感じますよね。


このくもりの正体は結露なんです。


内側にできたなら、
まだ拭き取ることもできますが、
外側の場合、ちょっとパニック!ですね。


今回は、車の外側にできた
結露の取り方と対策をご紹介します!


車の外側にできた結露の取り方

車の中は意外と密室。


外の気温と車の内部の温度は、
エアコンをかけた状態では
かなりの差が生じます。


温度差と、湿度が高い状態があると、
結露が生じる現象が起こります。

激しい温度差のある境目にあたる面では、
温度の高い側で空気中に存在していた
水分が冷やされて 液体の水滴となって現れます。

気温の高い日に、
冷たく冷えた飲み物を入れた
グラスの表面に水滴がついてくるのと同じですね。

エアコンでキンキンに冷やされた車は、
ガラス表面外側やボディにも結露して
小さな水滴がついていくわけです。


それを取りたいときは、
車の内側と外側の温度差を
少なくすることを考えましょう!


そのためには、

  • 窓を2~3センチ薄く開けて車内に外気を入れる
  • エアコンの設定温度を上げて車を冷やしすぎない
  • エアコンについている曇り止め機能を使う

上記のたいさくをとり、
ガラス付近を温めたり、
乾燥させたりしてみましょう。


曇り取り機能は、デフロスターといって、
開いた扇のようなマークの中に、
温泉マークのような曲がった矢印が
描かれた表示 がされていますよね。


その機能を使うときは、
車を内気から外気に変えておくと
さらに効果があります。


窓がくもったとき、焦らずに
そうした対処をとると、
結露のくもりを取ることができますよ。


結露を車に作らせないための対策とは

フロントガラスがくもって
運転しづらくならないよう、
車に結露を作らせないための
日頃からできる対策をご紹介します。

車のガラスには油膜などがついて、
普段はあまり目に見えない汚れが
たまっていることがあります。


油膜があると、結露ができやすいので、
洗車のとき以外にも、
ボディはともかく窓ガラスだけは、
ときどき油膜取りをしておきましょう。

油膜取りは、
専用の窓用スプレーなどの洗剤もありますが、
油という性質から、
ウーロン茶を使って拭く裏技もあります。

一度きれいに油膜をとった窓ガラスは、
こまめに水拭き&空拭きで拭くようにすると、
汚れがつきにくい状態を保てますよ。

次に、梅雨や夏の暑い季節には、
エアコンが大活躍ですが、
外との温度差が激しいと
結露ができる原因を作ってしまいますので、
車内を冷やし過ぎないように心がけましょう。


エアコン(クーラー)の設定温度は、
低すぎないようにするのがポイントですよ。

蒸し暑い日や雨上がりの日などは、
外気に湿気が多く、特に結露ができやすくて
ガラスも曇りやすいので、気をつけましょう。


また、曇り取りの機能を使うとき、
どこを触れば良いのかをあらかじめ確認しておくと、
いざというときにパニックになりません。


それから、結露が生じてしまったときに、
とりあえず視界確保のため、ワイパーでさっと
フロントガラスを水切りすると思います。


けれど、ゴムが劣化している場合もありますので、
日頃からワイパーゴムのチェックも行い、
必要であれば早めに交換してくださいね。


車の外側に結露ができたときの対策まとめ

車を運転しているとき、
外側に結露ができて視界が悪くなると、
とっても危険ですよね。


今回の記事では、
フロントガラスに結露ができ、
視界不良になったときのくもりを
取る方法をご紹介しました。


また、日頃からできる、
車に結露を作らせない対策についても
一緒に紹介しましたので、
ぜひやってみてくださいね。