焼き芋の中身が茶色でも食べられる?腐りかけの見分け方 | えぶりでいはっぴねす
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております
PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼き芋の中身が茶色でも食べられる?腐りかけの見分け方

グルメ
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今ではスーパーなどで気軽に買えるようになった焼き芋。

季節を問わずに食べられる焼き芋ですが、いざ食べようと思って2つに割った時に、芋の中身が変な色をしていたら、腐っているんじゃないかと心配になりますよね。

結論から申し上げますと、茶色に変わってしまった部分は焼き芋のでんぷん質が酸化したものなので、食べても問題はありません。

ただし、茶色に変色しても大丈夫とは言いましても、表面にカビが生えていたり、独特の酸っぱい臭いがする時は確実に腐っているので食べてはダメ!

それ以外にも、触った時に柔らかすぎたり、焼き芋の皮がシワシワになっているものも、腐りかけている状態のため、食べないほうが良いです。

中まで火が通っている焼き芋ですけど、保存していた状況によっては菌が繁殖し、傷みが進んでいることも。

ですので、焼き芋を買ってきたら、できるだけ早めに食べきってくださいね!

せっかく買った焼き芋が変な色だと、食べても大丈夫なのか心配になるかと思います。

そこで今回の記事では、焼き芋の腐りかけを見分ける方法を紹介しますので、参考にしてみてください。

焼き芋の色が変!腐っているかを見分ける方法

ホクホクとした食感に焼き上がる品種のさつまいもは、腐りかけの状態はわかりやすいと思います。

しかし、水分や蜜をたっぷりと含んだしっとり系の粘り気が強い品種は、その柔らかさが腐りかけなのか、素人の目には見分けがつかないことがありますよね?

焼き芋の状態が以下に当てはまると腐りかけと判断できるので、食べても大丈夫かどうか心配な時は参考にしてみてくださいね。

腐っているかの判断は、

・触るとブヨブヨ、ベタベタしている
・酸っぱい臭いがする
・皮がシワシワしている
・カビが生えている

上に書いたような状態ですと、腐っている可能性があるので食べないほうが良いです。

ですが、焼き芋の中には、

・表面の皮が黒ずんでいる
・2つに割った時に黒や茶色の斑点がある
・中が緑色になっている
・食べた時に苦みを感じる

このような状態になることもありますが、こちらについては問題ありません。

その理由を次でご説明しますね。

焼き芋の色が黒や緑で苦い時は腐ってる?

焼き芋でよく見かけるのが、皮の表面が黒ずんでいるパターン。

こちらの黒ずみは、さつまいもに含まれる「ヤラピン」という成分が化学反応を起こし、黒くなっているだけなので、安心して食べることができますよ。

半分に割った時に焼き芋の中が緑に変色していたり、黒や茶色の斑点がある場合も、化学反応を起こしただけなので、食べても大丈夫なんです。

焼き芋が緑色になった原因は、ヤラピン同様、さつまいもに含まれる「クロロゲン酸」というポリフェノールがアルカリ性に反応したため。

そして、焼き芋を食べた時に苦みを感じるのは、ヤラピンが空気に触れたことで酸化し、更にクロロゲン酸が苦みを増しているからなのです。

ヤラピンもクロロゲン酸も、便秘解消や抗酸化作用がある成分のため、食べてもまったく問題はありません。

上のほうでも書いていますが、焼き芋に触った時に水分を多く含んだような柔らかさや、皮がシワシワで酸っぱい臭いがする時は腐っているサインなので、ご注意ください!

焼き芋の賞味期限は何日まで?

さて、焼き芋の腐りかけを判断する方法をお伝えしましたが、冷蔵庫などで保存した時の賞味期限や保存方法も併せてご紹介しますね。

冷蔵庫で保存

粗熱が取れた後に、1本ずつラップで包んだ状態で3日ほどが賞味期限です。

まだ温かいままラップに包んで冷蔵庫に入れてしまうと、ラップの内側に水滴ができて、焼き芋を腐らせてしまいます。

粗熱を取っている間に水分が出ることもあるので、ラップで包む前にキッチンペーパーで軽く水滴を拭き取ってから、空気が入らないように包んでくださいね。

また、食べかけや半分に切られた状態の焼き芋は、断面に細菌がついていることも。

冷蔵庫で保管する場合であっても、食べかけや半分に切った焼き芋は、衛生面を考えても1~2日以内に食べきるほうが良いですよ。

冷凍庫で保存

冷蔵庫で保存する時と同じように、きちんと冷まして水分を取った後にラップで包み、ジップロックへ入れてください。

袋に入れておくと、冷凍庫内の匂い移りを防ぐことができます!

賞味期限の目安は大体1~2ヶ月ですが、冷凍保存した場合でも、できるだけ早く食べてしまったほうが衛生面から見ても安全ですよ。

食べる時はレンジでチンするか、自然解凍した後にオーブントースターで表面を焼くと、皮がパリパリになって香ばしくなります☆

常温で保存

常温での保存は、できるだけ避けたほうが良いです。

その理由は、焼き芋に含まれる糖分や水分が雑菌やカビのエサになるため、たとえ季節が冬でも常温保存はやめておいたほうが安全です。

もし大量に焼き芋があって、一度に食べきれないという場合は、新聞紙などの紙に包んで当日中か、次の日までには食べきってくださいね。

また、普通に焼き芋として食べるのではなく、スイートポテトや大学いもなど、アレンジレシピを活用すると最後までおいしく食べ切ることができますよ!

焼き芋の中身が茶色でも食べられるけど注意が必要

焼き芋が腐っているかの目安は、

・触るとブヨブヨしている
・酸っぱい臭いがする
・触るとベタベタする
・皮がシワシワしている
・カビが生えている

上記に当てはまる場合は腐っている可能性が大きいので、絶対に食べないでくださいね!

中身が黒や緑に変色していても、「ヤラピン」や「クロロゲン酸」という、さつまいもに含まれる成分が化学反応を起こしただけなので、食べても大丈夫です。

もし焼き芋を食べきれなかった時に保存するなら、

・冷蔵保存だと3日以内
・冷凍保存は大体1~2ヶ月以内

常温での保存は、たとえ冬場であっても避けたほうが無難です。

冷蔵、冷凍で保存する時は、粗熱と水気を取ってから、空気を含まないようにピッタリとラップを巻いてジップロックに入れて保存してくださいね。

食べかけや半分に切った焼き芋は長期保存に向きません。

必ず冷蔵庫で保存し、当日中か遅くとも翌日までには食べきるようにしてください。