お年玉のやりとりはもうやめたい!角が立たないお年玉のやめ方 | えぶりでいはっぴねす
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お年玉のやりとりはもうやめたい!角が立たないお年玉のやめ方

お年玉 お金の話
この記事は約4分で読めます。

子供にとって、
お正月は楽しみがたくさんあります。

冬休みでたくさん遊べること。

おいしい料理を食べられること。

そして、なんといっても
お年玉をもらうこと。

とても楽しみではないでしょうか?

しかし大人にとっては、とてもお金のかかる
時期でもあります。

頭を悩ませている方も
いるのではないでしょうか?

お年玉は、子供が小さいうちはまだいいですが
大きくなるにつれて金額も上がりますし、
人数が増えればその分あげる金額も
増えていきます。

ですので、親戚つき合いのために
お年玉をあげていたけれど、
お金のことを考えると辞めたい……

そう感じている方も多いことでしょう。

そんなあなたのために、
角が立たないお年玉のやめ方、
コツについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

お年玉用に用意する金額が多くて正直きつい!

そもそもお年玉は、
0歳から大体、20歳くらいまで
もらうことが一般的です。

0歳といっても、まだお年玉はわかりませんから、
500円硬貨1枚など少額を渡したり、
おもちゃを買ってあげたりという方法で
なにかしら渡していることが多いでしょう。

しかし、小学生に上がると
お年玉の意味が分かり、
もらえることを当然のこと、楽しみだと
認識するようになります。

だんだんお年玉をもらうことが
当たり前になり始め、
就職したり、20歳を迎えるともらえなくなるという
意識をなんとなく持つようになります。

ですので、20歳や働くようになれば、
きっぱりとお年玉はやめるということは
伝えやすいかなと思います。

とはいえ、子供の人数や学年は、
その親戚で異なります。

親戚の家庭が子だくさんであれば、
お年玉に用意する金額も倍増――

それも踏まえて、前もってお年玉用に
貯金しておく必要もあり、
正直に言うときついなーと感じている方は
少なくないでしょう。

金銭的な負担が大きいと感じている方は、
無理をせずに親戚同士で話したり、
親を通じて相談する方法があります。

意外と、同じように感じている親戚は
多いものですよ!

スポンサーリンク

お年玉のやりとりを無難にやめるコツを伝授します!

子供にとってはうれしいお年玉。

でも、大人にとっては気を遣ったり、
金額の大きさに頭を悩ませたりと、
お正月は少し大変なイベントですよね。

まず、何歳まであげるのかということを
親戚同士で話し合いましょう!

そこで決まったものは決まりなので
守っていくスタンスで、
自分たちの正直な気持ちを
伝えることが大事です。

その際、渡すお年玉の金額を
決めておくのをオススメします。

親戚の家に集まることになってから、
いくら用意すればいいんだろう……と、
悩むのも大変ですよね。

一般的には、小学生からあげ始めて、
18歳、20歳といった区切りの年齢で
あげるのは終了というのが世間の流れです。

そういう意見を参考に、話し合ってみましょう。

実家が遠方など、親戚と会う機会が
なかなかなくて話し合えない場合。

自分の親や夫の親を通して、
伝えてもらうというのも一つの方法です。

面と向かっては言いにくいことも
代わりに言ってもらえるので、
頼ってみてはいかがでしょうか?

特に、年に一度しか会わないような親戚や、
子供同士もそこまで仲良くはないのに
年末年始だけ会って、お年玉を渡し合っている――

なんて、家庭も多いことでしょう。

年齢の差や人数の差など、
お年玉をあげる際、完全な平等とは
いかないかもしれません。

少しでも不満やストレスを減らすよう、
親戚同士でしっかり話し合うことが大事です。

その際、相手が自分の親戚か、
それとも旦那さんの親戚なのかで
要望を伝える役は決めておきましょう。

スポンサーリンク

お年玉のやりとりはもうやめたい!角が立たないお年玉のやめ方まとめ

お年玉について、どうすればいいか
悩んでいる方は世の中、とても多いです。

子供同士の学年も一緒で、
人数も一緒であれば、
特になんのストレスもなく
お年玉のやりとりはしやすいですが、
そうもいかないのが現実です。

一方が不満とストレスを抱えないためにも、
親同士が納得のいくように決めておけば、
あとが楽です。

金額も渡し額を決めていれば、前もって
準備するのも大きな負担はありません。

子供の楽しみであるお年玉が、
親のストレスにならないように、
きちんと話し合っておきましょう。